固定屋根式の軽油タンクで水素混合気による爆発火災 (1997年)
今回は、1997年11月2日(日)、イスラエルのオイル・リファイナリー社アシュドッド製油所にある固定屋根式(コーンルーフ型)の軽油用タンクで起こった爆発・火災の事故を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、イスラエル(Israel)にある政府系企業のオイル・リファイナリー社(Oil Refineries Ltd. )のアシュドッド製油所(Ashdod Oil...
View Article米国カンザス州で原油の埋設パイプラインが漏洩、小川へ流出
今回は、2022年12月7日(水)、カンザス州ワシントン郡でキーストン・パイプラインから石油が漏洩し、牧草地に流れ出て、一部が近くにあったクリーク(小川)に流出した事故を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、カナダ(Canada)のエネルギー会社であるTCエナージー社(TC Energy)の原油用のキーストン・パイプライン(Keystone Pipeline)である。...
View Article米国テキサス州の貯蔵タンク地区でプロパンが爆発して、死傷者6名
今回は、2023年1月17日(火)、米国テキサス州ハッチンソン郡ボーガーにあるWRBリファイニング社の石油精製所のタンク地区で爆発・火災があり、6名の死傷者を出した事故を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、米国テキサス州(Texas)ハッチンソン郡(Hutchinson)ボーガー(Borger)にあるWRBリファイニング社(WRB Refining...
View Articleトルコ南部の地震、死者数45,000人を超す、港ではコンテナが火災
今回は、2023年2月6日(月)、トルコの南部で起こった地震による被災の状況を紹介します。特にこのブログの趣旨から産業施設に関する被害について紹介します。< 発災地域の概要>■ 発災があったのは、東ヨーロッパと西アジアにまたがるトルコ(Turkey)と中東のシリア(Syria)の国である。■...
View Articleオランダのタンク貯蔵分野における環境保全の将来
今回は、2023年2月15日付けのTank Storage Magazineに載った“Much to be Gained in Tank Storage Safety ”(タンク貯蔵の安全性で得られるものは大きい)について紹介します。< はじめに>■ オランダのロッテルダム市を囲む大都市圏はラインモンド地域(Rijnmond Area)と呼ばれています。...
View Articleノルドストリーム海底パイプラインの漏れは人為的な爆発による破断(推測原因)
今回は、2022年9月26日(月)にロシア‐ドイツ間の天然ガス用海底パイプラインであるノルドストリームが強力な爆発によって破壊され、天然ガスが流出した事故について、2023年3月7日(火)、ニューヨークタイムズは実行者が親ウクライナ派の攻撃だった可能性と報じたことを紹介します。...
View Articleインドネシアの燃料油貯蔵所でガソリン火災、民家に延焼して死者21名
今回は、2023年3月3日(金)、インドネシアのジャカルタにあるプルタミナ社の燃料油貯蔵所でガソリン配管の漏洩から火災となり、事業所外の民家に延焼し、死傷者21名を出した事故を紹介します。< 発災施設の概要>■...
View Articleメキシコの地下石油備蓄基地で爆発・火災、死傷者8名
今回は、2023年2月23日(木)、メキシコのペメックス社の地下石油備蓄基地であるトゥザンデペトル戦略貯蔵センターにおいて8名の死傷者を出した爆発・火災事故を紹介します。< 発災施設の概要>■...
View Article英国の陸上油田のパイプラインから漏洩、海へ流出して環境汚染
今回は、2023年3月26日(日)、英国でエネルギー会社ペレンコ社のウィッチ・ファーム油井施設の原油パイプラインから漏洩し、水路を通って海へ流出して環境汚染を起こした事故を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、英国(England)ドーセット州(Dorset)にある英仏のエネルギー会社ペレンコ社(Perenco)のウィッチ・ファーム(Wytch...
View Articleイエメンの浮体式貯蔵施設から原油移送のため国連がタンカーを購入
今回は、2023年3月9日(木)、中東イエメン沖で劣化して腐食が進行している浮体式貯蔵・積出し施設から原油が流出して環境破壊するのを回避するため、国連が大型タンカーを購入して対応するという情報を紹介します。< 環境汚染のリスク>■ 国連は、数年前から、イエメン(Yemen)のラス・イッサ(Ras...
View Article関西電力㈱ 舞鶴発電所でバイオマス燃料がサイロ内で自然発火して火災
今回は、2023年3月14日(火)、京都府舞鶴市にある関西電力㈱の舞鶴発電所でバイオマス燃料を保管するサイロ(タンク)から火災が発生した事例を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、京都府舞鶴市にある関西電力㈱の舞鶴発電所である。舞鶴発電所は、石炭とバイオマスの木質ペレットを燃料とし、1、2号機の合計出力は180万kWである。 ■...
View Article米国ルイジアナ州のタンクターミナルで原油タンクが火災
今回は、2023年4月3日(月)、米国ルイジアナ州セントチャールズ郡セントローズにあるインターナショナル-マテックス・ タンクターミナル社の石油貯蔵施設において原油タンクで起こった火災事故を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、米国ルイジアナ州(Louisiana)セントチャールズ郡(St. Charles Parish)のセントローズ(St....
View Article米国イリノイ州の石油プラントでアスファルトタンクが爆発、死傷者2名
今回は、2023年4月25日(火)、米国イリノイ州レモントにあるセネカ・ペトロリアム社の石油プラントでアスファルトタンクが爆発・火災を起こし、死傷者2名が出た事故を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、米国イリノイ州(Illinois)レモント(Lemont)にあるセネカ・ペトロリアム社(Seneca Petroleum)の石油プラントである。■...
View Articleクリミア半島の石油貯蔵施設で無人航空機(ドローン)攻撃でタンク火災
今回は、2023年4月29日(土)、ロシアが一方的に併合したウクライナのクリミア半島南西部に位置するセバストポにある石油貯蔵施設へ無人航空機(ドローン)による攻撃があり、燃料油タンクが火災を起こした事例を紹介します。< 発災施設の概要>■...
View Articleロシアの石油貯蔵施設が2日連続で無人航空機(ドローン)攻撃によりタンク火災
今回は、2023年5月3日(水)、ロシアのクラスノダール地方のボルナにある石油貯蔵施設の燃料油タンクへの無人航空機(ドローン)攻撃によるタンク火災、および5月4日(木)イルスキー製油所内にある石油製品貯蔵施設のディーゼル燃料タンクへの無人航空機攻撃によるタンク火災、ならびに5月5日(金)イルスキー製油所内にある石油精製施設への無人航空機攻撃による設備火災の事故を紹介します。<...
View Article欧州ベルギーの港湾施設において自律型ドローンのネットワークを構築
今回は、2023年5月5日(金)、ベルギーのアントワープ・ ブルージュ港において港湾施設のセキュリティと管理を支援するために世界初の自律型ドローンのネットワークを立ち上げた事例を紹介します。< はじめに>■ 欧州ベルギーのアントワープ・...
View Article米国テキサス州ロスコーの油井施設のタンクが三日間火災
今回は、2023年1月13日(金)、米国テキサス州ロスコーの近くにあるチョーヤ・ペトロリウム社の油井施設で発生したタンク火災事故を紹介します。< 発災施設の概要>■ 発災があったのは、米国テキサス州(Texas)ロスコー(Roscoe)の近くにある石油掘削会社のチョーヤ・ペトロリウム社(Cholla Petroleum Inc.)の油井施設である。■...
View Article中国の原油タンクに関する火災・爆発燃焼解析とリスクマネージメント
今回は、 2022年に発表された中国石油大学のロンフェイ・リー(Longfei Li)とロンギュ・ダイ(Longyu Dai)による「Review on fire explosion research of crude oil storage tank」(原油貯蔵タンクの火災・爆発研究のレビュー)を紹介します。< はじめに>1.1 原油貯蔵におけるリスクマネジメントの重要性■...
View ArticleENEOS川崎製油所が経済産業省による高圧ガス認定事業所の取り消し
今回は、 2023年6月9日(金)、経済産業省がENEOS㈱川崎製油所の高圧ガス認定事業所を取り消す処分を行った事例を紹介します。貯蔵タンクの事故情報としては、液化石油ガスを除けば、関連の薄い高圧ガス保安法ですが、認定事業所に関して問題があった事象を把握しておくのもよいと思い、取り上げました。< 対象施設の概要>■...
View Article中国青島市の黄島石油基地の火災でボイルオーバー発生、死者19名(1989年)
今回は、 1989年8月12日(土)、中国の山東省青島市にある勝利輸油(胜利输油)社の黄島石油基地でコンクリート製半地下石油貯蔵タンクが落雷によって爆発・火災があり、ボイルオーバーが発生して死者19名を出し、さらに隣接するタンク4基に延焼し、5日間燃え続けた事故を紹介します。< 発災施設の概要>■...
View Article